溜めに溜めて満を辞して登場したメダチェンジ。変形モーションが省略されて地味だな……

148: 2021/04/24(土) 12:26:59.20 ID:y0cH7kqnp
溜めに溜めて満を辞して登場したメダチェンジ
変形モーションが省略されて地味だな
変形モーションが省略されて地味だな
151: 2021/04/24(土) 13:31:21.47 ID:OS5evX36d
変形モーションは別に無くてもいいけどnaviみたいなのが良かった
152: 2021/04/24(土) 13:56:34.47 ID:yW7u6ezJ0
省略は開発コスト削減の為にもしゃーない
SEがダサい、ガオンガオ~ンにしろ
SEがダサい、ガオンガオ~ンにしろ
153: 2021/04/24(土) 15:14:24.35 ID:2J9OS1bX0
ガオンガオ〜ンでもnaviのSEでもいい
とりあえず今のやつはナンカちがう
とりあえず今のやつはナンカちがう
154: 2021/04/24(土) 15:22:55.05 ID:2FFbQ1qq0
ぶっちゃけこのショボいグラフィックならナビのがいい
なんならメダチェンジもナビのがよかった
なんならメダチェンジもナビのがよかった
155: 2021/04/24(土) 15:31:03.05 ID:OCg5shxW0
さすがにそれは言い過ぎでは
156: 2021/04/24(土) 16:05:01.25 ID:PGOMFmhx0
思い出の中のnaviで話してない?
いうて手放しで褒められるゲームじゃないぞあれ
いうて手放しで褒められるゲームじゃないぞあれ
157: 2021/04/24(土) 16:19:38.47 ID:2FFbQ1qq0
>>156
グラとメダチェンジにしか言っとらんぞ
グラとメダチェンジにしか言っとらんぞ
158: 2021/04/24(土) 16:40:26.09 ID:++6WPpC20
どっちが良いか悪いかではないけど、ナビの2Dグラは個人的に好きだった
というか、3D動いて映えるんだけど何となく安っぽく見えるのよなー
というか、3D動いて映えるんだけど何となく安っぽく見えるのよなー
159: 2021/04/24(土) 17:43:51.84 ID:e/nDYCAd0
3Dの問題ではなくエフェクトのしょぼさだと思うなあ
もっと派手にしていいのに
もっと派手にしていいのに
160: 2021/04/24(土) 18:02:27.25 ID:PNaGyYWz0
質感がアルミ
今からでもいいからもうちょっとマットで重めのものに差し替えてほしい
カメオとかそれだけでも締まるでしょうって子がたくさんいる
今からでもいいからもうちょっとマットで重めのものに差し替えてほしい
カメオとかそれだけでも締まるでしょうって子がたくさんいる
161: 2021/04/24(土) 18:12:39.29 ID:cJEIvthQa
そうは言ってもパーツ素材はプラスティックだぞ
164: 2021/04/24(土) 19:00:44.21 ID:PNaGyYWz0
>>161
ランクアップに謎の合金を使うから金属製かと思ってた・・・すまない
でもプラスチックならプラスチックでやはりテカリを抑えた方が
ランクアップに謎の合金を使うから金属製かと思ってた・・・すまない
でもプラスチックならプラスチックでやはりテカリを抑えた方が
162: 2021/04/24(土) 18:21:44.27 ID:MbncLCZ90
メダチェンジは最後のシャキーンって音がダサい
163: 2021/04/24(土) 18:27:11.99 ID:M97uxuc00
メダチェンジの開発に凝り始めると
他のイベントやストーリーが疎かになりそうロボ
他のイベントやストーリーが疎かになりそうロボ
165: 2021/04/24(土) 19:07:17.50 ID:PF2FKUvY0
ずっと演出飛ばしてるし音声もミュートだからかんけーねーや
166: 2021/04/24(土) 19:18:33.25 ID:XAOceHjx0
サイプラシウムもNFRPも装甲素材だからどっちも使ってるんだろ
167: 2021/04/24(土) 19:57:39.43 ID:f6Qa4O4Z0
NFRPはニューロン・ファイバー・レジン・ポリエステルの略ロボ
ニューロンは神経、ファイバーは繊維、レジンは樹脂、ポリエステルはポリエステルロボね
メダロットはこの素材を介して触覚や暑さなどを感じているロボ
サイプラシウム合金は電気を通すと浮力を生む合金ロボ
浮遊型や飛行型の脚部にはこれが多く含有してると推察されるロボね
ニューロンは神経、ファイバーは繊維、レジンは樹脂、ポリエステルはポリエステルロボね
メダロットはこの素材を介して触覚や暑さなどを感じているロボ
サイプラシウム合金は電気を通すと浮力を生む合金ロボ
浮遊型や飛行型の脚部にはこれが多く含有してると推察されるロボね
まとめ記事 引用元: ・メダロットS Part275
ディスカッション
コメント一覧
変形直後に行動だからムービーを挟むとテンポが悪くなるというのはわかる。
でも、スピード・効率を求める時は元々倍速でプレイするだろうし、演出やキャラ性を求める人たちにはやっぱり物足りない。
それに過去作の変形メダのムービーを使わないのは勿体ない。演出派手な方が売れるだろうし。
新規に変形メダを出すときは多少誤魔化しても良いからさ。
一番の理由はバルゴみたいな変形パターンがあるからだろ。
変形後に液状になるから流石に変形ギミックを考えるのが難しすぎるからな…
同じようなメダチェンジ機体に3から登場している、シオカラの愛機のパスグールっていうメダロットもいるな。
液状になる奴だけ特殊な演出すりゃええ
サイプラシウム合金のことが別名フユーンストーンていう設定だったよね。電気的負荷を掛けると軽くなる性質があるという説明もされてたな…確か9?のメダロット辞典だったかな?
設定自体は初期からあった。
2の漫画版のヘベレケ博士が「フユーンストーンの実用化に成功したのだよ。お前らはサイプラシウムとか呼んでいたな」みたいなことを口にしていた。
あと、昔の攻略本か単行本の用語集にも載っていた気がする。
変形の省略ぐらいはいいんだよ・・・ 誰だよ\デレレデン!/とかいうSEつけたのは
3・4のガオンガオーンにしろは同意だし ナビのSEにしろは激しく同意だ
どうせなら光ってゴンゴーンの音にしろって思ってたら同じ意見が多かった
正直チェンジ機体が弱い事よりもガオンガオーンでもないクソダサSEはかなり不満を買ってしまうのでは?