ランドモーター小さすぎて大人乗れないよね……
369: 2022/05/12(木) 16:56:57.69 ID:rJpX41oq0
ランドモーター小さすぎて大人乗れないよね
371: 2022/05/12(木) 17:16:12.46 ID:+vKbyLls0
メダロット自体小さいから子供でも「乗り込む」のは無理があるんだよな
なんで漫画では航行するクリアダイビングにロープで引きずられてた
ゲームの潜望鏡が一体どうなってるのかはわからない 他2種は「上に乗る」でギリギリ言い訳できるけど
なんで漫画では航行するクリアダイビングにロープで引きずられてた
ゲームの潜望鏡が一体どうなってるのかはわからない 他2種は「上に乗る」でギリギリ言い訳できるけど
373: 2022/05/12(木) 17:22:34.05 ID:XJjuj2f1a
かぜのつばさもそれで飛べんの!?出力すげーなってなるよな
374: 2022/05/12(木) 17:27:26.44 ID:+vKbyLls0
>>373
出力はメダロットならそんくらいできるかって思えるんだけど安全面が気になるわ
「飛行機は怖いけど風の翼は怖くない」っていうイッキはマジでおかしい
出力はメダロットならそんくらいできるかって思えるんだけど安全面が気になるわ
「飛行機は怖いけど風の翼は怖くない」っていうイッキはマジでおかしい
381: 2022/05/12(木) 17:58:09.14 ID:nN/L7fqWa
電力ある限り浮けるサイプラシウム(フユーンストーン)とオートマチックジェネレーター(熱変換)と太陽光でほぼ電力尽きないメダロットの組み合わせなら最悪墜落しても死なないと思ってるとか…?
いや、無理があるか……
いや、無理があるか……
384: 2022/05/12(木) 18:02:10.33 ID:+vKbyLls0
>>381
DS/7時代とかじゃなくて3の話だからそんな知識はなかろう なんならフユーンストーンの設定が同じかさえわからんし
友達バカとかそういう方面の気持ちの問題だと思うよ
DS/7時代とかじゃなくて3の話だからそんな知識はなかろう なんならフユーンストーンの設定が同じかさえわからんし
友達バカとかそういう方面の気持ちの問題だと思うよ
383: 2022/05/12(木) 18:01:38.45 ID:SrofbfZna
単純にデカい飛行機だと外の様子が見れなくて怖いんじゃない?
体感出来る方が状況も分かるし割と安心感有る
体感出来る方が状況も分かるし割と安心感有る
まとめ記事 引用元: ・メダロットS Part312
ディスカッション
コメント一覧
乗り物系は変形したメダロットに追加パーツつけて乗ってるって解釈してたわ
ランドモーターは漫画でもアニメでも引っ張ってもらってたね
9では新幹線型にトロッコ引っ張ってもらってた
逆に飛行型はアニメとか8見た感じ、そのままおんぶしてもらう感じだったかな
レディジェットにおんぶしてもらう…
そもそも作品によってメダロットの大きさがちがうし…